どうも、にじ丸です。
はてなブログにサーチコンソール(Google Search Console)を導入して、その流れでサイトマップを送信するところまでの手順を書きます。
私はこれまでワードプレスでいくつかサイトを作成しているのですが、何度やってもこのサーチコンソール(Google Search Console)とかSEOに関係する部分の設定ってニガテです。
だってサーチコンソール(Google Search Console)の他にアナリティクス(Google Analytics)もあるじゃないですか。しかもサーチコンソール(Google Search Console)の中にも「検索アナリティクス」って項目がありますよね。ややこしい。。。
いつもこれらの設定に関しては何をどうしたら良いのか手順が曖昧になり、毎回毎回ググってよそ様の記事をありがたく拝見させていただいてますが、自分のブログに書いとけば良いと気づきました。
備忘録もかねつつ、私と同じように「どうするんだっけ?」とお困りのどなかたのお役に立てたら幸いです。
サーチコンソール(Google Search Console)とは
まずこれ。そもそもサーチコンソール(Google Search Console)って?というところから。
はてなブログにはダッシュボードの中に「アクセス解析」があって訪問者数などは把握できますが、もっと詳しい情報というか突っこんだ解析ができるのがサーチコンソール(Google Search Console)。
以前は「ウェブマスターツール」という名前でしたが、サーチコンソール(Google Search Console)に名称が変更しました。これもややこしいですねー。このことをすっかり忘れて、私未だに「ウェブマスターツール」が他で存在してるかのように錯覚をしてしまいます。
話が逸れましたが、とにかくサーチコンソール(Google Search Console)は、はてなブログに付属のアクセス解析よりもより詳しく、サイトがどんなキーワードで検索されたのか?とその検索順位、加えて自分のサイトが何回表示されてどれだけクリックされたのか、などが分かります。
というわけでSEO対策をしっかり行いたいのであれば導入は必須のツールとなっているんです。
はてなブログにサーチコンソール(Google Search Console)を登録する方法
サーチコンソール(Google Search Console)ですが、Googleアカウトを持っていれば誰でも利用できます。以下、手順です。
- サーチコンソール(Google Search Console)のトップページよりGoogleアカウトでまずログインします。
- ログインしたらホーム画面の右上に「プロパティの追加」という赤いボタンがあるのでクリックします。
- サイトURLを入力するウインドウが開きます。「管理するプロパティのタイプを選択してください」との文言で「ウェブサイト」となっているのでその横にはてなブログのURLを入力して「追加」をクリックします。
- 次のページに飛ぶと、サイトの所有者なのかを確認するステップに入るのですが、「おすすめの方法」と「別の方法」の2種がタブで別れているので「別の方法」のほうをクリックします。
- いくつか確認方法が並んでいますが、「HTMLタグ」を選択してボタンチェックします。
- <meta name="google-site-verification" content="○○○○○○○○○○○○○○" />と表示されているので○○○○○○○○○○○○○○の部分をコピーします。(部分コピーが出来ないかもですがそうしたらいったん全コピしてください)
- 注)画面は閉じずにこのままで!あとで戻ってきます。
- はてなブログにログインして、ダッシュボードの「設定」画面から「詳細設定」を選択します。
- 下の方に「解析ツール」という項目があるのでその中のサーチコンソールの窓枠に先ほどコピーしたものをペーストします。(全コピしてしまったら赤丸の部分だけ残して不要なものは削除してください)ペースト完了したら画面下の「変更する」をクリック。
- さきほど残しておいたサーチコンソール(Google Search Console)の画面で「確認」という赤いボタンをクリックします。緑の大きなレ点マークで「(自分のサイトURL)の所有権が確認されました」と出れば作業終了です!
以上がはてなブログにサーチコンソール(Google Search Console)を導入する方法です。
サイトマップを送信する方法
とここで作業は終了・・・ではなく、ついでに忘れずに行っておくことがあります。それが「サイトマップの送信」です。
サイトマップ送信をやっておくと、Googleに効率よく自分のサイトの情報を伝えることができ、正しいかたちでのインデックス化(検索結果に表示させること)につながります。
せっかく記事を書いても、検索結果に正しく表示されなかったら誰にも見てもらえず意味がないですよね。てことでSEOを考える上でサイトマップも合わせて重要になってきます。以下、手順です。
- サーチコンソール(Google Search Console)のホーム画面から、先ほど登録したはてなブログを選択します。
- 現在のステータスとして、左から「クロールエラー」、「検索アナリティクス」、「サイトマップ」と項目が並んでいますが「サイトマップ」のバーには「サイトマップがありません」と表示されているはずです。そこをクリックします。
- 「サイトマップ追加のテスト」という赤いボタンが右上に出ているのでクリックし、表示された自分のサイト名の横の空欄に「sitemap.xml」と入力して「送信」をクリックして作業終了です!(念のため「アイテムを送信しました」と表示された横にある「サイトを更新する」をクリックするとサイトマップの数が(1)となっているのが分かります。
サイトマップについては以上です。こちらは割と簡単ですね。
まとめ。より多くの人にブログを見てほしかったらサーチコンソール(Google Search Console)とでSEO対策を。
ブログを立ち上げたばかりではサーチコンソール(Google Search Console)のデータも少ないですが、記事数が増えてくるとデータが蓄積されてきて、確認するのが楽しみになりますよね。私もまだまだこれからですが。
ではでは。