意気揚々とブログを始めたつもりが…
どうも、にじ丸です。
このブログを立ち上げたのが2月。プロフィールは完成させるも、その後1記事も投入することなく気づいたら何と2ヶ月も放置!!
「そろそろ次の記事を投稿しませんか?」なんてご丁寧にはてブロさんからメールなんか来ちゃったりして。
いや、書こう書こうとは思っていたんですけどね。
ブログの書き方にこだわってたら全く手が止まってしまったんですよね。
「ブログを通して自分が成長出来たら良いな」と思い始めたブログなのに、のっけから反省しかありません。
正しいブログの書き方って?
ブログを始めるときって色々あれこれ悩みますよね。
「やっぱリード文はいるよね」とか「文体どうする?」、「見出しはやっぱ最低3つは必要かな…」などなど。
きっと理想的なブログの書き方ってそれなりにあるんだと思います。
日記を付ける目的でのみ書くだけだったらなんでもいいんでしょうけど、誰かに見て欲しくて書くわけで。読んでもらえなかったら意味がありませんもの。
ちょっとかいつまんだだけの知識ですが、文章を最後まで読んでもらうためには
・言いたいこと(結論)を先に書く。
・リード文を設けてまず記事の概要をおおまかに知らせる。
こんなテクニックが取り上げられることがありますね。
「この記事を読むことによって読者が得られるメリットはこれですよ」とはじめに明確にしてあげる。するとより最後まで読んでもらいやすくなると。
これはあくまでも一例で、追求すればもっともっとブログの書き方のテクニックというかコツはいっぱいあります。
なんかでももう吹っ切れた
けどもうなんか吹っ切れました。
ブログの書き方にこだわって書きかけのものが下書きフォルダに溜まるいっぽう。
それでいつまでたっても結局1記事もアップできなかったら意味がありません。
形式にこだわらずに、まずは自分の書きたいことを書きたいように書いてみようと思います。
数をこなせばブログの書き方もそれなりに上達するでしょうよ。(それを期待したい)
カッコつけることをやめたら楽になった
私は割といつもこうなんです。考えすぎて手が止まってしまう。難しく考えすぎてしまうのかな。
いや、それももちろんありますが、カッコつけてるんだと思います(苦笑。いーかっこしぃだわ、多分。
ブログだって無理してうまく書こうとして、気取ってるからなかなか書けないんだってば。
もうカッコつけるのはやーめた!いーじゃん別に失敗したって。
なんかそんな風に思ったら吹っ切れて、この記事がようやく書けました。
(開き直ったともいう)
まとめ
なんだか独り言のような内容になってしまいましたが、記念すべきブログ初投稿完了。
このブログとともに成長することを目指して。
そして自分が得たことが少なからず誰かのお役に立ったらいいなーと思ってます。