
スマホの使い道はもっぱらLINEな女子「ラインの便利な使い方が知りたい。最低限使いこなしてるけど、知らない裏技とかあったりするのかな?」
こんな方に、とっておきの情報をお伝えします。
LINE(ライン)って、自分一人でグループ作れるってご存知でしょうか? ついこの間これを知った私は、軽くテンション上がってしまいました。
自分一人だけのグループを作れば、自分で自分にトークが送れます。つまりこれ、メモがわりにLINE(ライン)が使えるということ。これがすごく便利なんですよね。
★これを読めば分かること
この記事は以下のことが分かるようになっています。
・名付けて〝LINE de 自分メモ〟。おすすめの使い方
それではいってみましょう。
LINE(ライン)をメモがわりに使う方法
自分一人だけのグループを作る
まずLINE機能の「グループ作成」で自分一人のグループを作ります。
友達一覧のグループ欄の一番上に、「グループ作成 友だちとグループを作成します」とあるのでそこをタップします。
次の画面で「グループ作成」となり、友だち一覧からグループに追加する友だちを選択できるようになりますが、ここで誰も選択せず、「次へ」で進みます。
次の画面ではグループ名の入力をします。グループメンバーとして、自分のアイコンが出ているはずです。この画面でプラスマークからメンバーを追加することも可能ですが、もちろん今回はしません。「完了」をタップします。
これでLINEグループ作成完了です。下記画面の状態で壁紙など編集できますが、このままでよければ左上の×印で画面を閉じます。
お疲れ様でした!これで友だち画面のグループの欄に、今作成したグループが追加になっているかと思います。
思いつくまま気の向くままに、トークルームに書き込む
無事お一人様グループが完成したら、あとはもう説明は必要ないかと思いますがとにかく好きなようにトークするだけです。
自分が書き込むだけのグループなので、もちろん誰にも見られることはないですし気兼ねなんて必要ありません。
トークルームをピン留めで常に上位表示させておく
これは結構重要でして、何もしないでおくとどんどん他の最新トークが上に来て、下へ下へ追いやられてしまいます。
LINEを開いたときに、自分用メモは常に目につくところに置いておきたいので、トークルームをピン留めしておきます。
やり方は簡単で、トークのリストに表示されている「自分用メモ」の、左端から画面をスライドさせるとピンのマークが出て来ますのでそこをタップするだけです。
名付けて〝LINE de 自分メモ〟。おすすめの使い方
自分専用のトークルームはできたけど今いち使い道がピンとこない…という方もいるかもしれませんので、おすすめの使い方をご紹介します。
とその前に、私のある日のメモはこんな感じ。
メモった内容は大きく分けると以下の通り。
家事&買い物メモ
その日やろうと思ってる家事や忘れてはいけない用事、買い物などをメモ。ちなみに「郵便局」というのは荷物を出す用事、「銀行」というのはお金を下ろしに行く用事のことですが、単語だけでも自分が何の用事のことか分かるからOKです。
気になるURLを貼り付け
PC閲覧中に見つけた気になるサイトをメモ。人に教えてもらったサイトや、雑誌からひろったURLなどもとりあえずLINEにメモっておけば時間があるときにあとでゆっくり見られます。
お気に入りの写真を貼り付け
スマホ閲覧中にたまたま気になってスクショしたものをメモとして貼り付け。スマホで撮影したお気に入りの写真を貼り付けておいたりしてもよいですよね。(画像フォルダの中だと埋もれちゃったり探すの大変なので)
プチ日記
これは上記私のある日のメモの中にはありませんが、自分がその日感じたこととか体調をプチ日記的につぶやいておいても良いかなと思います。
LINEをメモがわりに使うデメリット
デメリットとしては、当たり前ですがトークが順番に積み重なっていくだけなので、「メモをカテゴリー分けができない」ということがあります。
しかし、たとえば買い物と家事(用事)であれば、主婦の私にとってはすべてひっくるめてやることなので、混ざっても特に気になりません。
まだまだ私も使い込んでいないので想定外の事態が発生したり「やっぱ使いにくい!」となるかもしれませんが、今のところ快調です。
おわりに:LINEでメモはメモアプリよりも便利
これまでこのようなちょっとしたメモはiphoneの「メモ」アプリにしていましたが、上記で紹介したような使い道なら、だんぜんLINEのほうが使いやすいと思いました。
普段良く使うLINEなので(というかスマホの使い道としてはほとんどLINEなだけくらい)、アクセスがしやすいですしとっつきやすい。思いついたらいつでもその場で書ける。気軽にメモれます。
メモを小さな紙や付箋に書いて持ち歩いたりもしてたのですが、これなら紙をなくしたり、こまごました紙がバッグの中にごちゃごちゃしたりするストレスも無くなりそうです。
というわけで今回はこれでおしまいです。